ここことん。
とり




2008.06.30.(Mon)

*きれー

土曜日、久々につけた私のネックレスを指差して、みんみが「きれー」と連発していた。

みんみってば、そんなのわかるんだ!と思ってちょっと感激。

みんみが引っ張ったりいじったりするから、ネックレスは長らくつけていなかったんだけど。

久しぶりにつけてみたら、いいことあったなぁ(^^*


このあいだは、ストローを持って「へ!へ!」と連発しているから、何のことかと思ったら、

ストローを「への字」に曲げて、「へ!」と言っていたのだった。

きょうは、お菓子などの袋の口をとめるパッチン(とうちでは呼んでいる)で、同じことをやっていた(笑)

子供の発想って、不思議で可愛い。
ずいぶん知恵がついてきて、可愛くなってきましたねぇ……ヽ(´ー`)ノ



2008.06.29.(Sun)

*つんどくのぞうか

漫画でさえすぐには読めず、積んでいるこのごろ。。

今積んでいる漫画や本などを読めたら、ひとつひとつそれについて書きたいのだけど……。なかなか;;

昨日購入した漫画2冊。

センネン画報/今日マチ子


ブログでも読めます:今日マチ子のセンネン画報

書店で目が合って買ってしまったのだけど、先月発売ですでに2刷でした。

青がすーごく綺麗。

帯の文句にあったとおり、どきどきする。

私と同じ年の漫画家さんのようで、すごいなー...



橙星/群青


それからこれ。

まだ、1ページも読めていないのですが(^^;

なかなか面白そうです。

群青さんの漫画は、『しましま』もわりと良かったので、たのしみしみ。しみしみって何。




それと、、先日アップした日記の過去ログですが、画像のリンクが大量に切れていてごめんなさい(>_<

修正しました。
(ついでに余分と思われるファイルを削除して、9MBほどに軽量化しました。どんだけ余分があったんだ……orz すみません……)

まだおかしい部分がありましたら……ごめんなさい;;
漫画はまだあと1冊積んでるのであった……



2008.06.27.(Fri)

*がおー


私のスリッパを勝手に履くみんみ。


みんみさんの言葉の出は、全体的に見て遅いのですが……

みんみなりに、一生懸命言おうとしている言葉が、親ばかながら微笑ましく思って見ています(^^

最近は、動物さんの名前を、みんな鳴き声で表現するようになりました。

猫:にゃー
犬:わんわん
象:ぞう(ぞうは言える!・笑)
牛:もーもー
豚:ぶーぶー
鳥:ちゅんちゅん(みんみが言うと「ちゅ、ちゅ」)
狐:こんこん
羊・山羊:めーめー
鶏:こっこ
蛍:ほ ほ(ほーたるこい♪で覚えたらしい…鳴き声じゃないけど)
ライオン:がおー

これには、私のほうがびっくり。

いや、だってね、私は猫は「猫さんねー」とまず教えてから、「にゃーって鳴くよ」というふうに教えてたんです。

つまり鳴き声ではなく、「ねこ」や「いぬ」という言葉ををメインに教えてたんです(^^;

なのに、みんみは勝手に鳴き声の方で呼ぶようになってしまいました(笑)

発音が苦手なみんみなりに、言おうとしてるんだなあ……。

こどもって、面白いなぁ(^^


やっと、笛も吹けるようになりました。
(右の本は、『うさこちゃんとふえ』)
じわじわ成長してるけど、ごはんは相変わらず(また)おかずを全然食べてくれないんだよね……(- -;;



2008.06.26.(Thu)

*ねこの日記にはおひるねの回数が書いてある。

霜月はるかさんの『音のコンパス』、それから菅野よう子さんがらみの『星間飛行』を聴いています。

『星間飛行』の感想を先に。

カップリングの「ねこ日記」が期待通り良い!……ですv

私は無意識に、真綾ちゃんの声に脳内変換してしまうな……;;

や、中島愛さんの歌い方が、すこし真綾ちゃんにも似てるような、、感じなので。

歌詞も一倉節でとても可愛らしい。

詩的で可愛くラブラブな感じ(なんだそれ)。

「星間飛行」も、悪い歌ではないのですが、私の好みで言うと絶対「ねこ日記」ですね。

「星間飛行」はなんというか、いかにもな曲なんですよね(そんな言い方してもわかりません)。

ジャケットのイメージどおりというかー……(それにしてもすごいジャケットだ(^_^;)

星間飛行

キラッ☆とな(^^;;;
おひるねの回数を書いた日記、読んでみたいわーヽ(´ー`)ノ



2008.06.25.(Wed)

*ろぐろぐ

過去ログについて、R氏からメールを頂いたので(ありがとうございました♪)、やはりアーカイブにしてみようかと思い、整理してみたのですが……

これが……

漢字入りのfntファイルなんて目じゃないほど激重!!(^^;
(どーゆー比較対象だ、どーゆー)

ちなみに圧縮しても15MB以上もありました。。

こんなのわざわざダウンロードしてくれる人いるんだろうか……;;

一応、こちらに。
チリも積もれば山となる、っていう感じがします。。



2008.06.24.(Tue)

*arigata

こちらに居を移すにあたり、旧サイト上にはURLを公開しなかったにもかかわらず、予想よりずっとたくさんの方が、メールで新居先をお問い合わせくださいました。

うれしくて、ほんとにありがたいなぁと思いました(ノ_・。

本当にありがとう。

ここことん。の方も、イラスト、BBSの使い方の説明(いまさら)や、みんみフォトログ(旧ことりさんに不定期にアップしていたもの&旧日記にアップしたもの)などもアップすることが出来、

一応の体裁は整ってきたかなという感じです。

本棚もここことん。用に新しく新設してみました。



旧サイトの日記のログは、どうしても旧サイト名やらfnt名やらがたくさん入っているので、こちらにはそのままアップすることが出来ません。

いずれ、旧サイトの日記のログはひとまとめにして、アーカイブ(圧縮ファイル)にして、こちらに置いておいてもいいのだけど。

でも、それくらいならそのまま削除でもいいかなぁ、とも(^^;

私の日記は、私のマイナー趣味により、マイナーな話題が多いために、マイナーな単語検索で飛んできてくださる方が少数いらっしゃるので(マイナーすぎて私の日記くらいしか引っかからなかったりで)……少し悩みます。

しかし内容的には恥ずかしいものが多いので、削除したいなと思う部分もあり(^_^;


グレイコクーンの見る夢は、のこととかねぇ、、

いくらほかに情報がないからって、復刊ドットコムのイタガキノブオ『ペーパーシアター』の紹介文に、勝手に私の書いた感想が転載されていて、ちょっと……かなり恥ずかしいです;;;;
グレイコクーンの見る夢は、はすごく憧れた漫画でしたが、一度も誰かとそれについて語り合ったことはないです(^^;



2008.06.23.(Mon)

*CMようこ

CMようこ/菅野よう子


楽天のポイントをこつこつ貯めて、ついに『CMようこ』を買いました。

どうやってポイントを貯めたかというと、10倍ポイントの日を狙ってお買い物をしたり、楽天ラッキーくじを地道に引いたり、ポイントキャンペーンをマメにチェックしてエントリーしたりと……

地味な作業の末にです(笑)

ちなみに『プラチナ会員キープ 1年 7ヶ月目!』だそうです(^^;
(いかに楽天を利用してるかが浮き彫りに。。妊娠してから利用するようになったのだけど)

そんなわけで、よく楽天のトップページやらポイントキャンペーンページやらを開いていたのですが、そうすると みんみが『ポイント5倍!!』とかの大きな文字を指して、

「ご!!!」
……とか
「に!!」
……とか言っていて苦笑してしまうのでした……。

さらにはポイント(プラチナ?)を意味する『P』のアイコンを指して「ぴ!!」(^^;;;

みんみが言える数字は「に」「しゃ(3)」「ご」「にゃにゃ(7)」「じゅー(10)」など。

「いち」や「よん」は難しくて言えません(^^;

だから言える数字は嬉しいらしく、得意げに発音します。
(でも……たぶん数の概念はまだよくわかってないと思ふ)


あ……肝心の『CMようこ』の感想を忘れてた(^_^;

菅野さん名義のアルバムを買うのは久しぶりですが、やはり良いです。

CMソングって昔から好きです。

今の若い子は、かーかきんきんかーきんきん♪とか、そういう昔はやったCMソングなんか全然知らなくて、

みんみだって 文明堂のカステラ一番電話は二番〜♪とかも知らないで、

育っていくなんて、知っている世代からすると不思議なんだ、、よね。。。

(CMにもかなり地域差があるので、同年齢でも地域が違うと知らないということがよくあるようですが……文明堂CMも然り)
これぞジェネレーションギャップ、なのだ。相方さんと一番年齢差を感じるのもそんな時(笑)



2008.06.22.(Sun)

*ぷちふぉと

ぷちふぉと*みんみ(ろぐ)を、アップしてみました。ことりに。

ただの親ばかですが……;

しかし、画像ファイル名が旧ハンドルのままやんね(^^;;;
ふちょー……(不調)



2008.06.21.(Sat)

*たまごのねずみさん



うちのぱそさんのマウスが、エッグマウス(エレコム)になりました。

今までは、キーボードに付属の無線マウスを使っていたのだけど、けっこうしょっちゅう繋がらなくなるのがストレスなので、結局有線のマウスに戻した感じ……(^^;

エッグマウス、使用感はまあまあgood。
でもなんといっても卵のようなフォルムが可愛らしいのです(^^*

カラーはホワイトを買ったのだけど、ホワイトはつや消しで、かろがろとした感触があり、タマゴ感(なにそれ)がリアル。

ホイールの隙間の色が黄色で、それもまたタマゴだ〜〜という(笑)

卵アレルギーのみんみさんには、タマゴは天敵ですけどね……

卵の形って好きです。
防水キーボードが欲しいです。しょっちゅう飲み物こぼすから(ノ_・。



2008.06.20.(Fri)

*しみじみ

18日に、元サイトszknを閉鎖しました。

自分でも感慨深く、しみじみさびしく思いましたが、後悔はありません。

正直、もっと未練が残るかな、と予想していたのですが、むしろすっきりとした気持ちです。

もっとはやくこうすべきだったのかもしれないのですが、物理的にサイトを再構築する時間ができたのが、つい最近だったので……(^^;

でも、サイト名への愛着は今もあるので、将来的にfntを配布(販売)できる日が来たら、サイト名を復活させたいなと思っていたり。

メールを下さった方、「お疲れ様でした」と言ってくださった方、ここにいらしてくださっている方、本当にありがとう。

szknは愛されて幸せなサイトでした。




窓のそと……
6月18日はエリーさんの誕生日だったなー。明日になれば、今日とは違う何かが始まる。



2008.06.19.(Thu)

*雑貨屋さん@茅ヶ崎

茅ヶ崎の雑貨屋さん。

サザン・アクセンツやマサヨ・ヘンダーソンなどが有名(というか以前からある)なのですが、それ以外にも……

double drops
times
truck-market
designshop GLAMS
CiRCUS※
(※はまだ行ったことがないお店)

などがあります(^^

みんみが生まれてからは、遠出できないので、もっぱら近場の素敵スポットを極める方向で雑貨屋さんめぐりをしています。

先日は、雑貨店timesに行って来ました。


写真があまりよく撮れなかったので、お店の軒(?)も切れちゃってますが;;

北欧雑貨の充実した雑貨屋さんで、ムーミンのニョロニョロがお出迎えしてくれました*

原色系の雑貨の多い店内だったので、みんみがゴキゲンでした……こどもって原色好きねーー。。


そして今日は、みんみの通院のため、相方さんが有給を取ってくれていたので、ついでにdesignshop GLAMSに連れて行ってもらいました♪
(相方さんいつもありがとうv)

写真を撮り忘れたので(…)写真はないのだけど、レターセットと本を1冊買いました。

この本です。


SIZUKU/ヒロタジュンコ

ヒロタジュンコさんのアートブック。

以前から気になっていたのですが、中身を見てから買いたい〜と思っていて、今日ついに中身を見ることができたのでした(^^;

とても可愛くて見ていて気持ちがいい本なので、やっぱり買ってしまいました……。

designshop GLAMSは、skyfish graphicsの本や雑貨を取り扱っているというのが貴重な雑貨屋さんだと思います。

茅ヶ崎には、まだまだ行ってみたい飲食店・カフェやパティスリーや雑貨屋さんがあります(^^

すこーしずつ攻略(謎)していきたいです...


追記:GLAMSのリンク先を間違ってました(^^; すみません…修正済みです;
今日は茅ヶ崎はハスキーズギャラリーにて開催の母の個展にも顔を出してきたり。



2008.06.18.(Wed)

*エルフさんの店



ファンタジックショップ エルフさんの店』(高柳佐知子)が復刊!!

……とエクスクラメーションマークを2つもつけてしまうほど、びっくり!うれしいニュースでした。

30年ほど前に絶版になってしまったという本で、私もずーっと欲しくて古書で探したりしていましたが、まったく見つからず。。

それが、復刊されるなんて、ほんとに夢のようです。

しかも、『トゥインクルさんの店』が同時収録されているのだそうで、豪華すぎて眩暈が……(^^;

こういう、宝箱みたいな本には目がないです。



アップしたイラストについての余談ですが、本当は「なんだこれは……恥ずかしすぎて死にそう」ってなものがとっても多くて。

添えた文章も絵も直視できないものが多いです(とくに文・笑)。

しかしあえて削除せず、そのまんまアップすることにしました。

ものすごく恥ずかしいということは、今の私にはもう書けないものであるということになるかもしれないので……

ま、もともと恥ずかしい文であることは承知でアップしてきたっていうのもあるんですが(^_^;

でも最近、みんみの親モードになってるからか、妄想力はあまり働かなくなってきてますね〜(- -;;
親になると、色々心境も変わってきますねー、、



2008.06.17.(Tue)

*あっぷ

イラストコンテンツをとりあえずアップしました。

ほぼそのまんま移動とはいっても、なかなか大変でした……;;

ついでに、絵をいくつかアップしました。

しかし以前つぶやきでアップしたものが大半なので、目新しい絵はないのですが。。(わーん←泣くな)

美人猫さんの絵と、日々絵の25、26をアップしました。

今度、絵板絵もまとめてアップしたいです。

削除した絵もありますが、作業していて思ったのは

クオリティに反して、数だけはやたらと多い……!!

でした(^^;;;
ちょっとやすもう。。



2008.06.16.(Mon)

*レイニー


レイニー

「レイニー」っていうと、私は『セシリア・ドアーズ』しか浮かばない……

そんな奴は日本に何人かしかいないかも。。。

セシリア・ドアーズの主人公・響ちゃんのせいで、ひそかに「にゃー」が口癖になった過去が……
(したしくないひとのまえではいわないよーたぶんー)
ありがたいことに、きょうは晴れてます(^^



2008.06.15.(Sun)

*ここことん。

ここにいらしてくださった方に、まずは ありがとうございます...v

転々とする私を、見捨てず見守ってくださって……

ささやかすぎるサイト(まだサイトとも言えない;;)ですが、生活に余裕ができてゆくに従い、少しずつ充実させていければと思います。

あくまでとても小さなサイトのままで……。

絵も、少しずつ描いていきたいな。

もともとちっともうまくない絵が、ますます描けなくなっていかん(^^;

ちっともうまくはないけど、もっと描きたいという気持ちがあります...。


さて、このサイト『ここことん。』、画像の素材はすべて自作したのですが、やっぱりシンプルになってしまいました……。

イラストコンテンツの開通は全く未定です;;

しかもこの日記、もちろん前サイトのものをそのまんま流用したというダメぶり(……)

そのほか、プロフィールやリンクなどもそのまんま流用したというダメダメぶり(………)

こんな私ですが、、これからもよろしくお願い致します……;;

それと、この日記CGIのコメント機能はオフにしてるのですが、そのかわり一行BBSを設置してみました。
よ、よろしければ(よわき)。
初体験のブログもいい経験になりました。nicky!はブログより軽いところがgood。



2008.06.13.(Fri)

*じぶんだけのいろ


じぶんだけのいろ(邦訳版は画像がなかったので、画像は洋書です)/レオ・レオニ

『スイミー』で有名なレオ・レオニのこの絵本。

結婚前に、古書店で私が購入していたのですが、最近みんみさんがこの本を勝手に取り出してきました。

……でもねえ、この本て、どう見ても、まだみんみには難しいんです(長くはないですが)。

タイトルだけでもそうなんですが、わりと哲学的というか……

1匹のカメレオンが、自分だけの色を探すお話で、

周りの色に合わせて色が変わってしまうカメレオンが、自分だけの色を探す…… という筋です。

やたら何度も読んでーとせがまれましたが、大方みんみは、この絵本の綺麗な色に魅せられているのだろうと思います。

カメレオンが次々に色々な色をまとっていくのが楽しいのでしょう(^^

みんみが、この本の内容をちゃんと理解できるようになるには、あと数年〜それ以上は必要だと思いますけどね……;(大人が読んでも少し考えさせられるので)


余談ですが、実際のカメレオンは、体の色を周りに合わせて変えられるほど、器用なわけではないようです(^_^;

参考:http://aquadragon.s19.xrea.com/

このごろは、私の絵本棚を我が物顔で物色してるので、なんかもう手当たりしだいです……(- -

そして私の絵本は、みんみによってぼろぼろにされていく(^^;;;

本当にぼろぼろにされたくない絵本は、そろそろ別の場所に保管した方がよさそうじゃのー。。
昨日は、「7」を「にゃにゃ!」と言っていて可愛かったです(笑)



2008.06.12.(Thu)

*メトロクローム

eufonius『メトロクローム』……買っちゃいました(^^

今、聴いていますが、いい感じ……♪

一聴したところでは、「Lettre」それから「夕空ワルツ」がいいなぁ。

それと、「シラタマ」っていう猫の歌が、かわいい……vv

メトロクローム/eufonius


eufoniusのCDを買うのは、『ちいさなうた』のマキシ以来。

『ちいさなうた』では、ジャケットなどにktr文字を使って頂いたんだっけ(いい思い出です)。

ちいさなうた/eufonius


ジャケットのイラストが、蓮田千尋さんによるもので、青い色がとっても素敵でした。

『メトロクローム』には、「ちいさなうた」も〜Album Mix〜として収録されていますね(^^

この歌も好きです。



私は、自分の好きな感じの歌を勝手に『それ系』ってよく言うのだけど、それってどういう音楽かというと、なかなか表現しにくいです。

ときに童謡のようだったり、
民族音楽ぽかったり、
スピリチュアルだったり、
幻想的だったり、
すごく可愛かったり、
ちょっと怖かったり、
ヘンだったり、
詞に自然に関係する言葉が多かったり(その分恋愛色が薄かったり)、
曲がプログレっぽかったり(変拍子などの多用)、
歌声が美しく個性的だったり、

そういう歌っていうか。

アニソンやGM(ゲームミュージック)にそれらが多いのも事実……

私のそれ系好きは、古くはみんなのうた(谷山浩子、工藤順子など)から始まっていますね〜(^^;
あめ〜。。レインコート着せてみようかなー。



2008.06.11.(Wed)

*いつか

szkn(私のサイト名)の方は、閉鎖しようかなあと考えていたり……。

私自身、サイト名にすごく愛着があったので、fnt(お察しください)の配布をやめたときも、閉鎖ではなくて移転ということにして、サイト名は残したのでした。

しかし、予想はできたことでしたが、未だに検索でfntを求めて来る方がいらっしゃいます。

szknというサイト名を使い続ける限り、そういうことはあるのでしょう。

もうfntは配布していないのに、そういった目的で来て頂くのは、来てくださる方にも申し訳ないし、

けっきょくは、まぎらわしいサイト名なのだと思います。

元々はfntサイトであったサイト名を使う限り、来訪者に期待を抱かせる結果になっていることは否めないですし……。

けれど、今はすぐに閉鎖するだけの機動力もないので、もうすこし余裕ができてきたときに、閉鎖に踏み切りたいと思っています。
(移転時にリンクを修正してくださった方には、また本当に申し訳ないのですが(>_<)

閉鎖するにあたって、できれば新しいサイトを作り、イラストなどはそのまま移動させてもいいなと思っています。

私自身が、szknのあやさんと呼んで頂くことに慣れきっていますし、自分でもszknのあやです、と名乗ることが多いので、あれなのですが……(^^;


それでも、ktr文字の修正は続けますし、いつかは配布!(……と言っても、同じ轍を踏みたくないので、有料化すると思います)したいと考えています。

そのときには、szknというサイト名を復活させるのもいいかもしれません(^^;

有料化して、本当に買ってまで使ってくださる人がいるかはわかりませんが、自分で満足のいくクオリティに仕上げたいです。

もし、ほとんど購入してくださる人がいなかったとしても、満足いくまで作ったものであれば、それでいいかと。

だいたい、可愛いfntは日々登場してますからね……数年後に今更ktr文字を販売したところで、無意味かもしれませんね。

それはそれで、時代の流れですから、しかたありません。

それとは関係なく、自分のために、ktr文字、いつか仕上げたいです。


修正中のktr文字↓(クリックで原寸大)
fsample.gif
なるべく1日1字でもいいから直していくようにしています。



2008.06.10.(Tue)

*たいぷ

ぱらぱらと、『土曜日の絵本』(川崎苑子)を読み返してみたり。



実際に子供を持ってからだと、またすこし違った視点で読むことができます。

1話目で、まだ6つのミクちゃんを置いて、ママが出て行ってしまうわけですが(数ヵ月後に戻ってきてくれますが)、漫画ならではの気楽さかもしれない(^^;

かすみちゃんみたいな女の子にはとても憧れますが、どっちかというとみんみは、きっとミクちゃんタイプ……かも(^^;;;

(かすみちゃんは、しとやかお嬢様タイプ、ミクちゃんはけんかっぱやいお転婆タイプ……だけど繊細なとこも有)

まあ、みんみさんは○○タイプ、なんていう型にはぜったい嵌らないくらい、みんみ!!ってほっぺに墨ででかでかと書いてあるなーとよく思うんですけど(笑)

子供の個性は、本当生まれながらのものがしっかりとありますねー。



きょうのみんみさん。

sitting.jpg

サッカーボールに座る。

こどもって、教えてないのに、こういうことするんだよね……
最近は、気温の高い日はベランダで水遊びさせています。



2008.06.09.(Mon)

*せいちょうー!3

過去ログもないのに「3」(^^;

みんみさん、近頃成長したなーと感じることが多いです。

ストロー飲みもシャボン玉も、急にできるようになりました。
(シャボン玉はまだヘタだけど…)

ストロー飲みなんて、早い子だと6ヶ月とか(?)それくらいからできてしまうようだけど、みんみさんは……

まったくの みんみペースなので、できるようになったときはもう、

正直わたくし感動の嵐でした!!!

2歳前にできるようになってよかった。。。


それに……

以前は受けの悪かった(難しかった)絵本も、だんだんと面白く感じるようになってきたようです。

今日は、みんみが私の絵本棚を漁って、名作絵本の定番(?)エッツの『もりのなか』を持ってきたので、初めて読んであげたのですが……

読みながら私は、みんみにはまだ文章が長くて難しいんじゃないか?と思ったんです。

しかし、意外にも最後まで聞いていて、その後も2回読まされました。

知らないうちに、みんみの言語理解力は、育っていたんだなぁと実感。。

これからは、私が独身時代から買ってきた絵本のなかから、読んであげることも増えそうです。


みんみのペースで、いつのまにかじわりじわりと成長して、親を驚かせてくれます。



2008.06.08.(Sun)

*memo:気になる本

トゥープゥートゥーのすむエリー星/茂木健一郎

面白そうなので、読んでみたい..


酒井駒子 小さな世界 (Pooka+)

購入予定なのだけど、近所の本屋さんには入荷してない模様..(-_-;;

追記:
『酒井駒子 小さな世界』入手しました♪
お値段に見合わずとても豪華な内容vvv

ロンパーちゃんはみんみにも似てるよ(親バカ)。

『こりゃ まてまて』は みんみも好きな絵本です。
(うちのは、最近書籍化されたほうではなく、月刊誌こどものともで出たほうなので、私が独身のときに買ってあったモノだったり;)

こりゃまてまて (0.1.2.えほん)

酒井駒子さんの絵って、好きですねー……



2008.06.06.(Fri)

*ながぐっちゃん

みんみが見ている『おかあさんといっしょ』……

6月に入ってから、流れる歌に気になるものが。

ピピポ ラララ ……ながぐっちゃん♪

このサビのメロディは、それ系の匂いを感じる!!←あほ(^^;

調べてみたら、柴草玲さんの作曲だそうで、あーやっぱりのー(´ー`)

柴草玲さんといえば、『ヒナのうた』もそうですね。

柴草玲さんのアルバムも、一度聴いてみたいのぅ。。

下のアルバムなんか、これからの季節に聴きたい感じです。

うつせみソナタ/柴草玲



『いないいないばぁっ!』(小さい子向け番組)にしても、音楽が栗原正己、上野洋子、加藤千晶、濱田理恵……と錚々たる面々。

(ほかにも、吉良知彦さんやら小峰公子さんやら、さねよしいさ子さんやら、種ともこさんやら……すごいわー)

このアルバムなど見るとわかります。
http://music.yahoo.co.jp/shop/c/10/cocx32818

日本の子供はしあわせだ(すごい主観)。
しかし、今月は発売物が多くて買いきれませぬ(´・ω・`)



2008.06.05.(Thu)

*私にとってのリンゴアメ



かわいすぎてほしいよう(>_<***

……ぬいぐるみって、『今も昔も変わらず好きなもの』、だなぁ。。。

私にとってのリンゴアメ(元ネタ:七ツ風の島物語)だなぁ。

ここに来てくださっている方の、誰も元ネタがわからないと思いますが……(^_^;

オープニングがyoutubeにアップされていたので、こっそり

そろそろ夏が来て、七ツ風の島物語の季節が来るなぁ。

あー、再プレイしたいわー。。
(暇な余裕のあるときにやるのが一番ココロに響くゲームなんだけどね;)

うちのセガサターン君は、プリンセスクラウンと七ツ風の島物語だけのために存在しているんだからさ。


同盟バナーを貼っておきます。ぺた。
union-nanatukaze-bana10.gif
きっと、おばあちゃんになってもすきだなー。



2008.06.04.(Wed)

*わずかの。

みんみが1歳半を過ぎ、さらに1〜2ヶ月が過ぎた頃からかな、

すこーしずつ、生活に余裕が……出てきたような気がします。

それまでは、一家離散のような有様をしょっちゅう考えるほど、つらいこと、限界を感じることが多かったです。

みんみのアレルギーとアトピーによる、除去食と入浴とスキンケアと、肌の調子のコントロールとだけでも、気が狂いそうになったりしていました。

みんみが、肌のかゆみで暇さえあれば掻き毟っていた頃などは、夜は(掻き毟り防止のため)ひじを固定する器具をつけたりしていたこともあります。

そうでなければ、朝には掻き毟りで血だらけだったのです。

今考えれば、なんてかわいそうなことをしたんだろうとか、他に方法があったのにとか、思うのだけど。

あのときは、かゆみを止めるにはステロイドを塗るしかなく、ステロイドには副作用が声高に叫ばれているし、赤ちゃんに塗るなんてとんでもないと言う人もいるので、ステロイドを使うことにものすごく抵抗があり、塗らずに夜を過ごすにはそれしかなかったのです。

結局は、その後ステロイドを使っての治療に踏み切ったのでしたが、

ステロイド(薬)を塗ることへの決心だって、みんみが成長したときに「なんでステロイドなんて危険な薬を塗ったんだ、そのせいで治らなくなった」と責められるかもしれない、

塗ったことの結果は、私ではなくみんみに背負わせなければいけない、

などと考えて、踏み切るのも大変でしたし、

ステロイドを使うなら使うで、極力副作用の起きない塗り方で、スキンケアや環境整備を欠かさず、なるべく塗る量は少なく済むように……と努力してきたつもりです。

でも、それをがんばるあまり余裕がなく、疲れでイライラすることも多くて……

加えてみんみさんの我の強さによる、自己主張の強いものすごいぎゃん泣きが毎日毎日続いて、

もう……煮詰まっていたわけです(^^;

そんなとき、相方さんや、実家の母や、祖母や、相方さんのお母様などに助けられて、なんとかかんとか……長い日々を遣り過ごして、

ようやっと、今に至ります。

最近は、みんみの肌もだんだん強くなってきましたし、

私のアレルゲン除去がゆるめでも、そうそう強い症状は出なくなりました。

意思の疎通もとりやすくなり、みんみは私を呼んでくれるようになりました。

今は、牛乳の減感作療法を開始したために、また薬を塗る回数が増えてしまっているけど、

それでも、少しずつ(ただいま1日1.5滴)牛乳を摂取できるようになっていっています。

他の人からしたら、「こんなちょっと!?」だけど、みんみにとったら、すごい量なんですよね..

母乳中のアレルゲン移行量は、元の量の千分の一とも万分の一とも言われます。

みんみは、母乳越しの、そんなミクロ単位の量ですら、反応していたわけですから……。

現物の牛乳を、1滴でも摂れるようになっただけでも、魔法のようです(笑)
カフェなどで隣り合わせた子供さん(2,3歳)が、ぱくぱくパフェを頬張るのを見ても、すごい、魔法みたいって感じる私。。。



2008.06.03.(Tue)

*みんみんみんみ

『みんみんみんみ』ってサイト名もいいなあーとか思うこのごろ。

サイトを再構築する気は、今はないけど……。

一度、S(私のサイト名)と関係のないところで、日記を書いてみたくて、minmi.を始めたような感じなので..

ブログって、自分で設置したCGIとは違って、融通が利かないところもあるけど、まあ、なかなかいい感じかな。


みんみさん、最近「あお!」がようやく言えるようになりました。

「あか(赤)」は前から言っていましたが、「あお」は みんみには難しかったようです(^^;

色名はわかっていても、みんみは発音が不得意でほとんど言うことができないのです(^^;;;;;

黄色は「きー」、緑は「み」になってしまう(笑)

あと最近、車に乗っていて、駐車場(パーキング)の『P』という看板を見つけては、「ぴ!」と言ったり、『2』を指差して「に!」と言ったりしています。

うんうん、みんみ、「いち」や「さん」は言えないもんね……(^^;

そのぶん(?)自分が発音できる言葉は、とってもとくい!げに発音します。



みんみ流 豆いすの使い方

mameisu01.jpg
みんみさん、がんばりました。

mameisu02.jpg
座り方、間違っている気がする。。。


みんみさん、この豆いす(私の趣味)が気に入ってくれたようで、あちこちに持ち運んでは色々なものを乗せています。

豆いすとは思えない値段だったけど、買ってよかったかな(^^;
雨のせいかやたらめったら眠いです…… 5月から梅雨みたいに雨が多かったのに、やっと梅雨なのね;



2008.06.02.(Mon)

*絵本図書館

前回借りた本の返却期限が来たので、ふたたび図書館へ。

この前は みんみの本だけを借りて帰ったのだけど(他を見る余裕がなく)、今回は自分のためにも1冊借りてきました。

この本、『月夜のかえりみち』(文・吉沢茂/絵・本橋靖昭)。




かの『まっくら森の歌』(みんなのうた)のアニメーションのイラストを手がけられた、本橋靖昭氏が絵を描かれている絵本です。

お話は、流れ星のかけらを拾った猫の少年が、流れ星製造工場へ行く……といった それ系なもの(なんだそれ)。

ああ、絵本とはいえ、自分のために図書館で本を借りるのって、いつぶりかしら……(TーT



みんみさんにも、何冊か借りて帰りましたが、そのうちの1冊。

バスにのって/荒井良二


わたくしの独断セレクトですが、みんみさん 気に入ってくれたようです(^^

荒井良二さんの絵が素敵だし、お話がまた、すごく……

オチがいい(笑)

トントンパットン トンパットン。

タイトルも突っ込みどころ満載。。


親の独断ですが、小さな頃からすぐれた絵にはたくさん触れてほしいと思ってます..

もちろん、本人が今楽しめる範囲で。

いい絵を数見ることは、絵に対する引き出しを増やすことになる……と思うんです。


さて、みんみさんは2度目ましての図書館。

絵本コーナーの場所を覚えていて、喜んで絵本コーナーを指差してました(^^;

そして、図書館からは帰りたがらず(^_^;;;

図書館は、みんみにとっての楽園なのだろうな。。
海は、ものすごく帰りたがったくせに(笑)

図書館で借りた本は、すぐに手元を離れてしまうので、ここに記録。

みんみに受けの良かった本たちです。








log 200805 06 07 08 09 10 11 12 
200901 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201001 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201101 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201201 02 03 04 05 06 07 08 09 10 12 
201302 03 04 05 07 08 09 10 12 
201401 02 03 04 05 06 07 09 10 11 12 
201501 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201601 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201701 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201801 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 
201901 02 03 04 05 09